上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは!リバに関してご意見を頂きありがとうございました!
まだまだご意見を受け付けておりますので遠慮なく書き込んでくださいね^^
みんなから頂いたご意見を受けて、もう一歩踏み込んでみようと思います。
今後につなげるためには深化させて進化させないとね!
私が事例としてあげた2つの事例に関しては、皆様の意見を頂き、再度考え直すことで整理がつきました。
まず1週間前の事例に関して
私の結論としては、
「私の戻り方が悪かった」ということです。
たとえ動いていなくても、スキルをかけ終わった状態で、戦闘が繰り広げられていた場面で立っていれば、戦闘の意思があるとみなされても仕方ないということです。また、下がってくれない相手に対しては声かけが必要だったと思います。実は事例後の戦闘中に同じような状況になった為、「下がってください。」というお願いをしたのですが、そのときはすぐに下がってくれました。やはり先に声かけてから中央へ戻るべきだったと感じます。
そして先週の事例に関して
「次からは声をかけてから攻めます。」
という一言に関しては、
「相手が準備が出来てるのかわからないから、準備が出来ているか確認する意味で声をかけますので、都合悪かったらダメとかアクションして下さい。」と受け止めるべきだったと思います。 ほとんどの方のご意見がそうでしたので、215制限に参加されている方の大多数がそういう認識なのかなと感じます。
皆さんからご意見を頂く前の私の考えは、どちらかというと偏っていたと思います。ほたるなりの騎士道というかなんというか・・・
「相手は人間なのだから、お互いに相手の状況を察しあうことが美しい」
「言われたからそうするのではなく、言われる前に行動することが美しい」という一方通行な考えを持っていたと思います。ナルシストといわれる所以もこのあたりかもしれません。
特にリバ後の相手の動向に関しては敏感に反応していました。新規参入者が定着しない理由の一つなんじゃないかなぁと考えていたことも理由の一つです。
でも冷静に考えてみると、まったくもって迷惑な考えだだなと自分でも思いますねw
よくよく考えるといらない子ww
さて、ここでもう一度、リバについて考え直すことが今後のためになると思いましたので、「リバの定義」について検証していきます。
リバってなんだろう?
⇒to be countinue!
スポンサーサイト
テーマ:トリックスター0(ラブ)
ジャンル:オンラインゲーム
コメント
■ 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます■ コメントの投稿